宅トレYouTuber 竹脇まりなさんの動画のなかから、更年期&アラ還にぴったりで、朝におすすめの運動動画をお福わけします。
ひとつ3~5分間の動画なので、朝のスキマ時間に1つずつ行ったり、好きな組み合わせでいくつかやったり、その日の心身の状態や気分次第で気楽にやっていますが、
ひとつでもやると、「ああ、やってよかった!」と必ず思います。

気持ちのいい一日が始められますよ~(^^)

身体のチェックは、毎日、「体組成計」でしています
「体内年齢」40代をキープしています(^^)
詳しくは、こちら


心のケアやストレス軽減も必要です。
いまこそ、自分を大事にしよう!


【毎朝5分】初心者さん向け朝ヨガで毎日スッキリ‼ 仕事や家事効率をアップさせよう‼
寝た状態でスタート、ゆったり深呼吸から。膝を抱えて揺れ背中のマッサージをして身体を少しづつ目覚めさせ、股関節周りのストレッチ。股関節周りの柔軟性が高まると、身体の様々な不調が改善されるそうです。ねじりのポーズ、お尻を引き上げる「わしのポーズ」で背中と骨盤のストレッチ。膝を左右に倒して骨盤を温め、膝を抱えてごろんごろんと背中のマッサージをしてから、身体を起こして肩のストレッチ。
呼吸に集中する時間もあり、リラックスと目覚めの両方の効果を感じます。
まりなさんの運動系の動画とは違い、こちらは音声でガイドをしてくれるので、起き抜けのボーッとした頭でも、優しい語り口に導かれてヨガを行えます。
【毎朝の体操ルーティン】3分で目覚めスッキリ‼ 1日中脂肪を燃焼しやすい体を作る朝の体操
明るいテンポの音楽に乗って、深呼吸から始まります。
太もも裏、肩ひじ回し、上半身ひねり、股関節ストレッチ、内ももとお尻のストレッチ、深呼吸。
まりなさんの運動動画は、音声でなく、”文字で声がけ” してくれるのですが、
「朝は良いことだけ考えよう!」「今日も良い日になるよ!」「不安なことも、なんとかなるよ!」「1日楽しもうね‼」といった言葉に、運動しながら、じんわりと励まされ、癒やされます。

しなやかな心身で、佳い日を過ごそう!
【毎朝3分】身体が軽くなる‼ 朝の簡単全身ストレッチ‼ ~ライオンキング風音源~
ライオンキング風の雄大な音楽にのって、ゆっくりじっくりと、体側伸ばしからスタート。
気分が上がりますよね(^^)
朝の清々しい新鮮な空気を思いっきり吸い込む深呼吸も多め。
背中や肩、腕、股関節、うちもも伸ばし、前屈後屈などをゆったりとしたテンポで行います。
疲れ気味の時や、気分が乗らないときにこそ、ポジティブになるきっかけに!
【5分ストレッチ】運動前・出勤前にサクッとできる簡単ストレッチ! 筋トレや痩せるダンス前の準備運動にも【ダイエット】家で一緒にやってみよう
この動画については、まりなさんご自身も紹介していますが、
「股関節と足回り、肩中心なので 、むくみ改善 ・肩こり解消 ・全身の血行促進 など効果が期待できる」 ストレッチです。
足の付け根のストレッチでモモの前側や裏側を伸ばし、肩甲骨を寄せ合う肩のストレッチ、股関節と肩のストレッチ、開脚前屈してモモの裏を伸ばしながら肩甲骨まわりのストレッチといったラインナップで、
やってみると実感しますが、
アラ還さん含む中高年さんに必須のストレッチにもかかわらず、苦手なヒトが多い部位をピンポイントでストレッチし、
たった5分間なのに、効率的に全身の血流が良くなり、身体はポカポカ、じんわり汗ばみ、代謝も上がるのではないかしら。
中高年になると結構悩ましい嚥下(むせること増えませんか?)問題も、モモ裏をしっかり伸ばすことで改善しますよ(経験済み)。
まりなさんの初書籍『やせるダンス 楽しく踊るだけ!! 全身の脂肪をいっきに燃やす』(角川書店)には、正しいフォームやNG姿勢など詳しく解説されているとのことです。
まとめ
朝の3分間、5分間、これだけでも毎日やれば力になります。
やる気がある日は、4つ全部やったり、筋トレやダンスをプラスしたり。
別記事でお福わけしています(^^) 身体を動かすことって、愉しい‼‼




不調を我慢せず、更年期・アラ還期を快適に! 愉快に!








頑張って、いい汗をかいたら、自分にご褒美も(^^)
朝にいいと言われている おいしいフルーツを頂きます
「朝の果物は 金」というように、近年、フルーツは効率よく必要な栄養も摂れ、アンチエイジングや生活習慣病の予防にもなると言われていますよね。
農林水産省なども「毎日くだもの200グラム運動」として、1人1日200gのくだものの摂取を推進しています。
詳しくはこちらで。



身体のチェックは、毎日、「体組成計」でしています
「体内年齢」40代をキープしています(^^)
詳しくは、こちら


心のケアやストレス軽減も必要です。
いまこそ、自分を大事にしよう!


当サイト「お福わけサロン」では、心も身体も健康に、日々を愉快に過ごすための様々な情報を発信しています。 「お福わけサロン」へようこそアラ還母(元新聞記者)まやみ佳が、困ったときに専門家から学び実践し癒やされた「考え方」や「方法」、先達が教えてくれた、自分らしく、愉しく生きる「知恵」や「ヒント」をお福わけ。「愉快に生きる!」「セルフケア&セラピー」「おいしい!便利!」で成り立っています。