セルフケア&セラピー更年期・アラ還、タンパク質アミノ酸(もろみ酢、ヤクルト)を摂っています!運動後すぐが効果的 中高年こそ「運動とタンパク質(アミノ酸)」は必ずセットで!アミノ酸は筋肉ばかりでなく、内臓、骨、皮膚や髪の毛、血管や赤血球、免疫の抗体やホルモン、酵素、神経伝達物質などの成分にも。1日50㌘をバランス良く摂取し、運動直後の10㌘摂取でさらに効果あり。 2022.05.01セルフケア&セラピー癒やし
セルフケア&セラピー更年期の不調に「コレ、効く!」と実感する おすすめツボ 8選 貼るお灸、セルフケアの方法も 足のツボ5選のほか、手、お腹、背中のツボ全8つ。日々、お灸をするなかで、「おすすめしたい!」と特に感じるツボを厳選しました。お灸は、「更年期の不調改善に最適」と言われます。市販のシールで貼るお灸は、安全かつ手軽。方法やコツもお福わけ。 2022.04.29セルフケア&セラピー癒やし
セルフケア&セラピーアラ還ゆる~く続けられる 「筋トレ+有酸素」を一度にできる運動 おすすめ3選! 体脂肪減少、筋肉量増加しメタボ改善、生活習慣病リスク減少に加え、更年期症状も緩和する!「筋トレと有酸素運動の組み合わせ」が効率的で最強。ぞれぞれやるのは面倒くさいわたしが実践、2つを一度にできる方法をお福わけ。サルコペニアやフレイルも防ぎます。 2022.04.26セルフケア&セラピー癒やし
セルフケア&セラピー更年期、漢方「加味逍遙散」「桂枝茯苓丸」「丹心方」「婦人宝」「半夏厚朴湯」「抑肝散」を飲みました 更年期3大漢方薬は「加味逍遙散」「桂枝茯苓丸」「当帰芍薬散」。その時々の症状にあわせ、いろいろな漢方薬を飲んできました。更年期の漢方は体の変化に少しずつ慣れさせ、体質を根本から治療していくので、老年期への心身の準備もできます。 2022.04.20セルフケア&セラピー癒やし
セルフケア&セラピー更年期の症状 対策は「漢方薬」「鍼灸」「運動」「自律神経を癒やす」「頑張らない」 更年期が去り女性ホルモンに左右されない日々は、”それなりに凪(穏やか)”。更年期をできるだけ快適に過ごすため、自分の弱点を知って生活習慣を見直し、何より、不快を我慢せず、いろんな対策に頼り、自分をめちゃくちゃ大事にしよう。大丈夫! 2022.04.18セルフケア&セラピー癒やし
セルフケア&セラピー高コレステロール値⁈ 更年期&アラ還が心がける 食事と運動 コレステロール値と食事について「無関係」とする主張と「食事制限は必要」という主張があり統一されていませんが、自分に合う方法を取り入れたい。更年期以降は、制限までいかなくても無理のない「食の工夫」と「適度な運動」は必要ではないかと考えています。 2021.11.21セルフケア&セラピー癒やし
セルフケア&セラピー更年期、悪玉コレステロール値が高くなるのは、当たり前⁈ 更年期以降の女性は、悪玉コレステロールを調節する女性ホルモンのエストロゲンが減るので、必然的に、LDLコレステロール値が上がります。が、急に心筋梗塞のリスクが上がるわけではないので慌てずに。頸動脈エコーで血管の状態を定期的にチェックすることが重要です。 2021.11.17セルフケア&セラピー癒やし
セルフケア&セラピー4,50代におすすめ! まりなさんの朝の運動で、1日を愉快にスタート! 宅トレYouTuber竹脇まりなさんの動画のなかから、中高年にぴったりで、朝におすすめの運動はこちら。ひとつ3~5分間。朝のスキマ時間に1つずつ行ったり、好きな組み合わせでいくつかやったりしています。「ああ、やってよかった!」と必ず思います! 2021.11.06セルフケア&セラピー癒やし
セルフケア&セラピー高コレステロール&肝機能障害の原因は、甲状腺ホルモン異常⁈ 更年期以降に高くなるコレステロール値や肝機能値。中高年女性に多い「甲状腺の機能異常」が原因かも知れません。甲状腺の病気は他の病気と症状が同じであり、見落とされがちだと言われています。専門医で自己抗体検査を含めた血液検査とエコー検査を受けましょう! 2021.10.28セルフケア&セラピー癒やし
セルフケア&セラピーアラ還&やる気が出ない日も まりなさんの10分で楽しい「宅トレ」 宅トレYouTuber 竹脇まりなさんの10分間のエクササイズ動画には、アラ還必須の「悪玉コレステロール値」に効く有酸素運動や「筋力や体力」をつける運動がビッシリ詰まっています。やる気の出ないときこそ、この10分間が力になる!!楽しくなる! 2021.10.15セルフケア&セラピー癒やし