更年期、悪玉コレステロール値が高くなるのは、当たり前⁈ 

セルフケア&セラピー

商品をご紹介する際に、アフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載する場合があります

アラ還更年期の皆様~! 
LDLコレステロール値、いわゆる悪玉コレステロール値が悪くなっていませんか

え? 調べたことがない⁈ 
まずは、企業や自治体の健康診断などでの血液検査をオススメします。

更年期以降、「異常値」になってしまった皆様、数値を正常に戻すために何かしていますか?

「異常値」になったわたしは、どうしたらいいのか、数人の医師に話を聞きました
が、いろいろ調べていくうちに、

アラ還母
アラ還母

え⁈ 「異常値」と指摘されていたのに、わたし、正常範囲だったの⁈ 

更年期には、コレステロール値が上がるのが普通だから心配ない???

という知見も知り、安心したり、混乱したり💦

そして、結論から言うと、

分かったことは、

「女性は、閉経前後に、いわゆる「悪玉」のLDLコレステロール値が上がるのは当然」なことで、
「更年期後、数値が高くなったからといって、急に動脈硬化が進んで心筋梗塞のリスクが上がるわけではないから、
過度に心配したり慌てなくていい」こと、

むやみに薬を使うのではなく、定期的に頸動脈エコーで血管の状態をチェック」すること、

一般的には、これらが、大切だということです(^^)

もちろん、個々により事情が異なりますので、それぞれがお医者さんとしっかり話をすることが大事です! 

自分の身体の主人公は、自分です(^^)!!

悪玉LDLコレステロール値について

今回は、コレステロール値についてのさまざまな見解や、どんな心がけをしているのかを、お福わけします。

アラ還母が取り組む医者に聞いたLDLコレステロール値を下げる方法「適度かつ効率的な運動食事の工夫」については、「高コレステロール値⁈  更年期&アラ還が心がける 食事と運動」を合わせてご覧ください!

コレステロール値には、「基準範囲」が2種類あった

お医者様は専門家とはいえ、いろんな考え方がある、ということを知ったので、お伝えします。
5人以上の医師に、わたしの「コレステロール値」と「治療」について直接に話を聞きましたが、
同じ考えもあれば、それぞれ違うことも言っていました。

真逆の考えさえあり、え? 何が正解なの??? 
と、正直思ったことも事実です。

脂質異常症かどうかを診断する「基準値」も、多くの場合に採用されている日本動脈硬化学会(厚生労働省)の「 脂質異常症の診断基準 」と、
日本人間ドック学会、健康保険組合連合会の発表した「新たな健診の基本検査の基準範囲」の2つあるんです。

一般に知られている 日本動脈硬化学会(厚生労働省) 脂質異常症の診断基準

脂質異常症の診断基準として、健康診断の結果に用いられて一般に知られているのは、以下の数値。

    診断基準                    脂質異常症
         
LDLコレステロール  140mg/dL以上   高LDLコレステロール血症
日本動脈硬化学会(厚生労働省) 脂質異常症の診断基準より

LDLコレステロール が「140mg/dL以上」となると 「高LDLコレステロール血症」と言われます。


わたしの場合、閉経した51歳以降、以下のような推移がありました(56歳時の検査数値までを記載)

   診断基準脂質異常症
LDLコレステロール140mg/dL以上高LDLコレステロール血症
アラ還母の場合(51歳~)】
LDLコレステロール 検査年齢アラ還母の
LDLコレステロール数値
診断等
51歳122 mg/dL 120~139mg/dL
境界域高LDLコレステロール血症
53歳5ヶ月201 mg/dL 急上昇💦初めて薬を勧められる
53歳8ヶ月184 mg/dL 再検査で低下
54歳203 mg/dL 次も悪ければ「薬」警告
しばらく検査せず、本格的に運動を始める
56歳167 mg/dL
まだ基準値を大きく超えているが、運動により、かなり低下した
以下、参考まで
 診断基準 脂質異常症
HDLコレステロール(善玉)40 mg/dL未満低HDLコレステロール血症
トリグリセライド(中性脂肪)150 mg/dL以上高トリグリセライド血症
Non-HDLコレステロール170mg/dL以上高non-HDLコレステロール血症
日本動脈硬化学会(厚生労働省)脂質異常症の診断基準 より

[脂質異常症の診断基準に当てはまる場合でも、すぐに治療が必要というわけではありません( 日本動脈硬化学会 厚生労働省)]と注意書きがありますが、
基準範囲を超えると、すぐに薬を勧められるというのが、わたしの印象です 。

わたしの数値をみて、「薬を飲まないと、どうしようもないですよ」という先生ももちろんいて、周囲でも結構飲んでいる方も多い。

ところが、もうひとつ、診断基準があることを知りました。

日本人間ドック学会、健康保険組合連合会「新たな健診の基本検査の基準範囲」 

日本人間ドック学会、健康保険組合連合会が発表した「新たな健診の基本検査の基準範囲 日本人間ドック学会と健保連による150 万人のメガスタディー」(2014年)の基準範囲です。

日本人間ドック学会によると、

「全国の150万人余りの人間ドック受診者から、他の一般的な検査に異常なく
飲酒はビール相当1本以下、喫煙もしない1万5千人余りの厳選された健常者
検査値を元に算出したもの」。
つまり、「とても健康健全なひとたち」という前提があったうえの数値の範囲ですね。

それによると、

LDL-コレステロールは、女性において 45 歳—60 歳にかけて増加しており、年齢差を認める」といいます。

アラ還母
アラ還母

女性の場合、 45 歳—60 歳にかけてLDLコレステロール値が上がる人が多いですね


そこで、

日本動脈硬化学会(厚生労働省)脂質異常症の診断基準(男女同じ数値とは異なる
年齢別の「基準範囲」が示され

しかも、LDL-コレステロール関連の検査結果は、
「 (日本動脈硬化) 学会基準とかけ離れ、従来の基準値より上限値がかなり高く」なっています。

性別 年齢検診データに基づく基準範囲
女性30-44歳61-150 mg/dL
LDLコレステロール女性45-64歳73-185 mg/dL
女性65-80歳84-189 mg/dL
男性74-180 mg/dL
総コレステロール 女性30-44歳 144-237 mg/dL
女性45-64歳 158-280 mg/dL
女性65-80歳 177-281 mg/dL
男性155-257 mg/dL
「 新たな健診の基本検査の基準範囲 日本人間ドック学会と健保連による150 万人のメガスタディー」(2014年)より抜粋

アラ還母
アラ還母

この基準範囲でみると、56歳時の LDLコレステロール 167 mg/dL は、基準範囲内です!

140mg/dL以上「脂質異常症」と診断されたわたしですが、
この基準範囲( 女性45-64歳  73-185 mg/dL )でみると、
わたしの数値で健康なひとたち が多くいることがわかり、ホッとしました

アラ還母
アラ還母

、なぜ、LDLコレステロールは、女性だけ 45 歳—60 歳にかけて増加するのだろう?

更年期以降、LDLコレステロール値が上がる理由

生活習慣病の専門医は、

女性ホルモンのエストロゲンは、LDLコレステロール を調節しています。
それが、更年期以降、女性ホルモンのエストロゲンが減るために、 LDLコレステロール を調節できず、 LDLコレステロールが血液中にあふれ、コレステロール値が上昇

更年期や閉経後に、LDLコレステロールが増えるのは必然です」と話します。

アラ還母
アラ還母

食生活や運動不足といった生活習慣だけが原因ではなく、
女性の場合は、女性ホルモンの変化がかなり影響しているのですね

さらに、

男性では総コレステロールの上昇が心筋梗塞などの死亡率の増加と明らかに関係するのに対し、女性では、 総コレステロールの上昇と心筋梗塞などの死亡率との関係が見られない(糖尿病なし、非喫煙者)という調査結果もあると言い、 明らかに性差があそうです。


「更年期以降、数値が高くなったからといって、急に動脈硬化が進んで心筋梗塞のリスクが上がるわけではないから、
過度に心配したり慌てなくていい」( 生活習慣病専門医 ) と話しています。

わたしが調べた限りでは、女性の場合は、女性ホルモンのエストロゲンの影響も考慮しなくてはいけないという見解をもつ循環器専門医や婦人科専門医は多数いました。

豆知識
「コレステロール」とは

人間の体に存在する脂質のひとつで、細胞膜・ホルモン・胆汁酸を作る材料となっている。
血液中において過剰もしくは不足した状態になると、動脈硬化などの原因となる。

有害物質のように見られていますが、コレステロール自体は細胞膜・各種のホルモン・胆汁酸を作る材料となり、体に必要な物質です。
2割~3割が体外からとり入れられ、7~8割は糖や脂肪を使って肝臓などで合成され、その量は体内でうまく調整されています。

生活習慣病の因子として取り上げられているのは、たんぱく質などと結合しリポタンパク質として血液中にとけ込んでいるコレステロールです。
リポタンパク質には、肝臓のコレステロールを体全体に運ぶ役割を持つLDL(低比重リポタンパク質)と、体内の血管壁にたまったコレステロールを肝臓に運ぶ役割を持つHDL(高比重リポタンパク質)があります。
LDLは体にコレステロールを貯めるので「悪玉HDL回収するので「善玉」と呼ばれています。

このふたつのコレステロールのバランスが崩れて、血液中のコレステロールが過剰となるのが、脂質異常症と呼ばれる状態です。コレステロールが不足した場合も免疫機能の低下を招き、脳出血の危険を増加させます。これまでの疫学調査(米国MRFIT)では、多くても少なくても寿命が短縮するといった結果が出ています。

LDLコレステロールが多く含まれる動物性脂質は、一般的にとり過ぎる傾向があるのでなるべく控え、HDLコレステロールを増やす効果のある青魚(DHA/EPA)や、コレステロールを減らす効果のある植物性脂質をバランス良くとりましょう。

( 「e-ヘルスネット」(由田 克士よした かつし大阪市立大学大学院教授、厚生労働省、2019年)抜粋

注意点

ただし、

日本人間ドック学会も、「今回の値で基準範囲内になったからといって、治療を受けなくてもよい、薬を中止してもよいというわけではありません。

他の一般的な検査に異常なく飲酒はビール相当 1 本以下喫煙もしないなどの場合に限ったものです。
これらに当てはまらない場合は、より厳しい基準から判断する必要があります。

自己判断されず、かかりつけ医師と相談し、( 日本動脈硬化)学会の診断基準も重要視されることを願います」と忠告しています。

更年期やアラ還の女性の場合、LDLコレステロール値が140mg/dL以上でも、健康な人が多くいることが分かり、
過度に心配したり、怖がる必要はないことは分かりましたが

アラ還母
アラ還母

わたしの場合は、何度か200mg/dL を超えていたし、肝機能などほかにも注意したい数値もあるため、

やはり、LDLコレステロール値を下げるために、できることは続けたいと思っています(^^)

「家族性高コレステロール血症」に注意!

LDLコレステロールが高い(特に180mg/dL以上)場合の注意点として、
日本動脈硬化学会 では、

  1. LDL-Cコレステロールの値が180 mg/dL以上。(薬などの治療前)
  2. 腱黄色腫(手背、肘、腱等またはアキレス腱肥厚)あるいは皮膚結節性黄色腫がみられる。
  3. 自分の両親、兄弟・姉妹、子 の中に家族性高コレステロール血症と診断された人がいるか、若い時(男性55歳未満、女性65歳未満)に冠動脈疾患(心筋梗塞、狭心症)を起こした人がいる。

    以上3つのうち2つが認められるとき家族性高コレステロール血症の可能性が高いとしています。
    家族性高コレステロール血症の場合、アキレス腱が厚くなることがあります。かかとに力がかからない状態でアキレス腱が厚い場合は、必ず医師に相談するようにしてくださいと、特に喚起しています。

家族性高コレステロール血症と診断された場合、家族についても調べることが望ましいとされています。

(日本動脈硬化学会HPより)

さらに、他の病気によりコレステロールは上昇する場合もあります。
特に、更年期さん&アラ還さんが注意したいケースとして 「コレステロール値が高い原因に甲状腺ホルモンの異常がある」場合も。詳しくはこちらで。

高コレステロール&肝機能障害の原因は、甲状腺ホルモン異常⁈
更年期以降に高くなるコレステロール値や肝機能値。中高年女性に多い「甲状腺の機能異常」が原因かも知れません。甲状腺の病気は他の病気と症状が同じであり、見落とされがちだと言われています。専門医で自己抗体検査を含めた血液検査とエコー検査を受けましょう!


そして、大切なことは、医師が口をそろえて言う頸動脈エコー検査」のようです。

医師
医師

重要なのは、数値より、実際に動脈硬化が進んでいるか頸動脈エコーで首の血管を調べること

必須‼‼ 頸動脈エコーで動脈硬化のチェック

わたしが話したお医者さん全員が「頸動脈エコーが大切」という認識でした。

頸動脈エコー検査で、血管の壁の厚さや、プラークの有無や状態を調べます。これにより、動脈硬化が進んでいないかどうかをチェックできるといいます。

アラ還女性では、
血管壁の厚みに問題があったり、1.5ミリ以上のプラークがある場合、LDLコレステロールが180mg/dL以上になったら薬物療法を検討し、
プラークが1.5mm未満であれば、LDLコレステロール値が多少高くても、多くの場合は「薬が必要ではない」と言う見解もありました。

アラ還母
アラ還母

総合的な検査と判断が必要ですね

わたしの血液検査の結果だけで、「薬を出しますね」という医師もいました。
「コレステロールの薬は、むやみに飲まない」という勉強をしていたので、
わたしが、「え⁈ 薬は飲みたくありません!!」というと、
医師は、ものすごく心外な顔で、「では、頸動脈エコーをしてから決めましょう」と、初めて、血管チェックの話が出たケースもありました💦

エコー検査の結果、全く問題なかったことから、
「あなたは薬は飲みたくないんでしょう? 血管はきれいだから、すぐには薬は飲まず、半年後に検査をした結果で決めましょう」となり、
いまのところ、薬は飲んでいません。
が、LDLコレステロール値は下がってきています。

医者に言われたまま、何も考えずに薬を飲まなくてよかった、と安堵しています。

アラ還母
アラ還母

私たち自身も、ある程度の知識を持ったり、よくよく医師の意見を聞きたい。

納得いくまで話ができる医師を見つけたいですね

わたしは、「漢方薬」についての記事でも書いたとおり、
医者の意見を参考にしつつ、自分の感覚や感じを大事にして治療法を決めることを心がけています。

漢方薬を使うときに大切なこと、上手な付き合い方
免疫力アップは漢方薬の得意分野。コロナ禍にも免疫力アップは必須です。元新聞記者のアラ還母が専門家に学んだ、漢方薬の基礎知識、自分にあっているか確かめる方法、西洋薬との違いなど漢方薬との上手な付き合い方をお福わけします。

アラ還母
アラ還母

「薬」の前に、治療法の判断材料として、頸動脈エコーで動脈硬化の兆しをチェックしたいと思っていますし、

半年ごとのエコー検査を医師から指示されています



一般向け冠動脈疾患発症予測ツール  これりすくん Web版(日本動脈硬化学会)

いますぐ、自分でリスクを調べたい場合は、便利なツールもあります。

冠動脈疾患(狭心症や心筋梗塞など)に強い影響のある脂質異常(高脂血症)かどうかを知り
冠動脈疾患がどの程度起こるかを日本人のデータをもとに調べることができるツール(アプリWeb )です。

冠動脈疾患発症予測ツール これりすくん Web版(日本動脈硬化学会)」冠動脈疾患発症予測ツール(一般向け)【日本動脈硬化学会】 (j-athero.org)

(家族性高コレステロール血症、35歳未満、75歳以上の方の発症予測には利用不可等、対象外の方もいるので要チェック)

コレステロール値や中性脂肪、血圧、年齢、性別などを入力すると、リスク(10年以内の 冠動脈疾患発症確率)が分かります。

実際リスクチェックをしてみましたが、
わたしの場合、「低リスク」「 10年以内の 冠動脈疾患発症確率 0.5%」「同年齢、同性で最もリスクが低い人と比べて1倍発症確率が高くなっています」となりました(「血圧」は115/55でチェック)。
ちなみに、「血圧」だけ少し高めの時の数値(123/65)でリスクチェック(「血圧」以外は同じ条件)をしたら、
中リスク」「 10年以内の 冠動脈疾患発症確率 2.6%」 「同年齢、同性で最もリスクが低い人と比べて5.2倍発症確率が高くなっています」となりました。

やはり、「血圧」も大きく関係しているんだなと実感。塩分摂取等、食生活もさらに気をつけたい!

アラ還母
アラ還母

血圧、血糖値、年齢、病歴など、個人差があるので、この結果だけで判断せず、気になる点がある場合は、必ず、医師に相談しましょうね!


更年期さん&アラ還さんが 心がけることは? 

コレステロール値の対策として、パッと思いつくことは、食事と運動ですね。
が、実は、
これも、医者により見解が違うこともあり、人それぞれ、オーダーメイドに自分に合った方法を取り入れることが大切だと感じます。

「コレステロール値が高い食品を食べても数値はあがらない。制限せずに食べなさい」という見解もあれば、「卵などコレステロール値の高いものは食べないこと」という指導があったり💦

ストレスをためず、愉快に過ごそう(^^)

検診結果で、「リスクがある」なんて指摘されただけで、ものすごく落ち込み、ストレスまみれになりがちなアラ還母。

悪いことを考える→不安になる→自律神経が乱れる→体調が悪くなる→「もしや、異変⁈」など悪いことを考える→不安になる、、、、悪循環にハマる😢

これを脱するには、

心がけること
  • 正しい知識を持つ
  • 検査をして自身の状態を知る
  • 医師とよく話をして、自分が納得する方法を探す
    (自分の身体の主役は、自分)

    そして、
  • 運動や食事の工夫(詳しくは、こちらで)

    ふだんから、
  • 何より自分をいたわる(^^)

高コレステロール値⁈  更年期&アラ還が心がける 食事と運動
「飽和脂肪酸」を含む脂身や洋菓子を減らし、「食物繊維」の多い雑穀、納豆、野菜、海藻、きのこ&「オメガ3」の多い青魚を摂り、かつ、「有酸素運動」「筋トレ」「ストレッチ」を続けています!

自分に優しく、自分をいたわる

気づいたら深呼吸をしたり、趣味を満喫したり、セルフケアをする。

セルフケアとして、
ツボのストレッチや、お手軽なお灸漢方薬で心身をケアしたり、家でできるセラピーで自分を癒やしています。

あわせて読みたい!

専門家に学び、助けられ、実践しているリラックスの方法「セルフケア&セラピー」シリーズで各種、お福わけしています。
心も身体も無理なく、愉しく(^^)

ご自分に合った癒やしの方法が、きっと見つかります。
是非、お試しください!

更年期・アラ還期を快適に!

不調を我慢せず、更年期・アラ還期を快適に! 愉快に!

更年期の症状 対策は「漢方薬」「鍼灸」「運動」「自律神経を癒やす」「頑張らない」   
更年期が去り女性ホルモンに左右されない日々は、”それなりに凪(穏やか)”。更年期をできるだけ快適に過ごすため、自分の弱点を知って生活習慣を見直し、何より、不快を我慢せず「対策」に頼り、自分を大事にしよう。大丈夫!

更年期、「漢方薬」に助けられ、老年期への準備も 効き目や感想
のどの詰まり感、手のこわばり、むくみ、頭痛・肩こり、逆流性食道炎、イライラ、冷えのぼせ等に悩み、「血流」「自律神経」を調えるため、症状ごとに漢方薬を飲んでいます。少しずつ心身の変化に慣れ、老年期への準備もできます。

更年期の不調に「コレ、効く!」と実感 おすすめツボ8選 貼るお灸、セルフケアの方法も
女性必須、老化に負けない、自律神経やホルモンバランスを整え、消化機能改善など、足、手、お腹、背中のツボ8つ。お灸は更年期の不調改善に最適。シールで貼るお灸は安全で手軽。方法やコツもお福わけ。

「運動」×「タンパク質・アミノ酸」が、若さと健康に必須の理由
中高年こそ「運動」するなら筋肉を作る「アミノ酸」を!特に運動直後の摂取は効果的。皮膚や髪の成分にもなるタンパク質。1日50㌘、バランス良く摂取し、若さ維持!

50代ダイエット、理想的な「食事」は?/食事管理アプリで挑戦!
「AI」に「タンパク質と脂質が過剰」と指摘されビックリ。「何を」「どれだけ」食べる?美と健康をゲットすべく「食のバランスガイド」(農水省、厚労省)で「適量」を知ろう。「1日の食事例」も参考に!

新生活やコロナ禍のストレス軽減に 貼るお灸、瞑想、漢方薬、腎臓タッチ 
いまこそ、自分を労ろう!自分でできるお灸、宅トレYouTuber竹脇まりなさんの瞑想、心身を助ける漢方薬、愛情も感じられる腎臓タッチ。免疫力アップして、辛いときこそ、ほっこりゆったりできる癒やしの時間を持ちましょうね。

セルフケア&セラピー

更年期やアラ還期は心身の変わり目。専門家が教えてくれた自分で手軽にできる心身の健康や癒しのヒントをお福わけ 。日々、助けられています(^^)

まとめ

女性ホルモンのエストロゲンは、悪玉といわれるLDLコレステロールを調節する大切な役割を持ちますが、
更年期以降、女性ホルモンのエストロゲンは減ので、必然的にLDLコレステロール値が上がることになります。

だから、女性の場合はエストロゲンの影響も考慮して、LDLコレステロール値について診なくてはいけないのだそうです。

そこで、
従来の男女同じ数値 で、 LDLコレステロール が「140mg/dL以上」となると 「高LDLコレステロール血症」 と診断される 日本動脈硬化学会(厚生労働省)「 脂質異常症の診断基準」とは別に、

性差を考慮した、 日本人間ドック学会、健康保険組合連合会が発表した「新たな健診の基本検査の基準範囲 日本人間ドック学会と健保連による150 万人のメガスタディー」(2014年)の基準範囲 があり、
その基準範囲によると、 女性45-64歳  73-185 mg/dL となって、多くの閉経前後の女性が「心配ない範囲」に含まれます。

さらに、
閉経前後の女性の場合、数値が高くなったからといって、急に動脈硬化が進んで心筋梗塞のリスクが上がるわけではないから、一般的には、過度に心配したり慌てなくていいといわれています。
家族性高コレステロール血症や、甲状腺などほかの病気が原因でLDLコレステロール値が上がる場合もあるので、それぞれ検査は必要



とはいえ、数値を高いまま放っておくのではなく、

定期的に頸動脈エコーで血管の状態をチェックして、実際に動脈硬化が進んでいないかどうかを確かめることが重要

また、

更年期以降、閉経前後から、検診をうけると、さまざまな数値が悪くなることが多くなり、「LDLコレステロール値」と「肝機能 γGTPなど」の数値が、ともに悪いことが多いとも言われます。
わたしもそうです。
これは、コレステロールは脂質のひとつで、 7~8割は肝臓などで合成されていますが、
「脂質が多くなると、肝臓が全身の脂質を代謝するのに、処理が追いつかず、肝臓自体がダメージをうけ、さらに脂質の代謝が悪くなるから」(人間ドック担当医)とのこと。

更年期さん&アラ還さんは、「からだ」全体を診て慌てず、焦らず、医師とよく相談することが大事になってきますね。

もちろん、日々、

「適度かつ効率的な運動食事の工夫、規則正しい生活をしてストレスをためないこと」は大切(^^)

食事と運動 については、「高コレステロール値⁈  更年期&アラ還が心がける 食事と運動」で詳しくお福わけします。

タイトルとURLをコピーしました