「みんな」を味方にする方法⁈ /「みんな」という幻想は、良くもあり悪くもある

愉快に生きる

商品をご紹介する際に、アフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載する場合があります

 当シリーズでは、
わたしらしく愉快に生きたい!と願う元新聞記者アラ還母が、人生子育て、仕事、日常生活のなかで、困ったり迷ったりしたときに助けられた「愉しく生きる知恵」や「癒やされた考え方」や方法を、エッセイとともにお福わけします。  

第9回エッセイ 「みんな」という幻想は、良くもあり悪くもある

「みんな」って、なんだろうね?

30代のころ、乳幼児を抱えて新聞記者としてフルタイムで働き、ほとんどの家事も一手に引き受けていたわたしは、心身限界に達して、息ができないような発作が起きるようになりました。
ついに、あるとき、取材した記事を書きたいのに、書きたいことがいっぱいあるのに、書こうとすると身体も頭も全く動かずに、一行も書けなくなりました。
病院でいろんな検査をして心療内科にもかかりました。病院の待合室で、座って待っているのも辛く、立って歩くこともできなくなり、院内を車椅子で移動したこともあります。(結局、診断は自律神経失調症。原因はストレスと過労)

結局、そのまま、退職することになってしまったのですが、息苦しい状態はその後も消えず、幼子を遺して死ぬのではないかという恐怖と不安におびえて暮らす日々が続きました。

そんなわたしに、遠くに暮らす両親は、
「みんなができることが、なぜできないんだ」と言いました。出社して働く、そんな、「みんな」が当たり前にできることが、なぜできないのか、と。

その言葉に、わたしは、
「本当に、どうしてわたしはみんなができることができないのか。わたしはなんてダメなんだろう」とさらに自分を責めました。

が、ずっとずっと後になり、本当に数十年も経って、初めて、わたしはわたしに問いかけました。

いや待てよ、

「みんな」って誰?

そうか、幻想か!

アラ還母
アラ還母

両親が言う「みんな」って誰のこと???

100歩譲って、「みんな」という集団があるとして、その集団の誰が、わたしと全く同じ条件、同じ環境で生きているんだ? 

どうやったら、「わたし」と、その「みんな」という集団を比較できる?

「みんな」という集団は、同じことを同じようにしているのか? 
そもそも、誰かと同じでないといけないのか?
誰かができることを、わたしもできないといけないのか?
わたしのできることを、誰もができないといけないのか?

そんなことできるわけないじゃん! 

両親の発した「みんな」なんて両親の幻想でしかないのに、当時は、その幻想をわたしも信じて、
「わたし」がダメ人間だから、新聞記者の仕事と育児と家事を上手いこと回せずに心身を壊してしまった、「みんなにできることができないなんて」と、自分を責めて、自分にダメ出しして、辛い自分をさらに追い込み、傷つけていたわたし。

本当に一点の曇りもなく、そう思っていましたが、いや、そう思い込まされていましたが、
30年たった今は、

「仕事も育児も家事も1人で抱えて孤軍奮闘していたら、心身を壊すのは当然のこと。ただの頑張りすぎ。
わたしは、必死で頑張っていた。踏ん張って生きていた。偉い!」

と、心から思っています。


そんなふうに見え方が変わって、あのときの両親に、

「みんなって誰? 会社の誰のこと? お父さんやお母さんのこと? 悪いけれど、お父さんにもお母さんにも、わたしと同じことはできないよ」

と、言ってやりたい気持ちにもなったけれど、今は昔。

しかも、
客観的かつ冷静に、優しさマックスで両親の心のなかをのぞけば、「わたしへの愛情」→「わたしへの心配」のあまりに発せられた言葉だったと分かるから、責める気はありません。

ただ、言葉のチョイスは明らかに間違っていて😢、
間違った言葉を使ったのは、「”みんな” は、なんでもできている」という「幻想」に支配されているから💦

(‘_’)

母は昔から、「みんな」という言葉を使っていました。母以外に、多くが使いがちな言葉です。

母は、

みんなができることは、あなたにもできるよ

と、わたしに言うことが多かったように思い出します。

それは、子どものわたしにとって

「わたしにもできる!」という前向きな魔法の言葉で、大丈夫だと背中を押される気持ちになったものです。

「みんなができることは、あなたにもできる」
それは、プラスの暗示として、母も言っていたし、わたしもプラスの意味として受け止めていました。

その時々の「受け止め方」や「解釈」で、こんなにも変わっちゃう「みんな」

アラ還母
アラ還母

「みんな」って、なんだろうね


「みんな」がわたしを苦しめたり、助けたり。。。
その時々の「受け止め方」や「解釈」で、こんなにも変わっちゃうんだから、
「みんな」は、やはり「幻想」だね。

アラ還母
アラ還母

”みんな” なんて、「幻想」なんだから、
いっそ、逆転の発想で、わたしを助けてくれる「解釈」をしよう!

わたしを助けてくれる 「解釈」をしちゃおう(^^)

苦しみや悩み事があるときに、「んな」が力をくれることがあります。

この、いまのわたしの悩みや苦しみ人類史上”初”ではない、70億人以上居る人類のなかで”初”の気持ちではない
これまでも相当数の人が、いまのわたしと同じ思いを味わったはずで、
いまこの瞬間、地球上のどこかで同じ思いに打ちひしがれている人も必ずいるー。

アラ還母
アラ還母

目を閉じてそう感じると、
「ひとりじゃない」「わたしだけじゃない」というつながりを感じて、心が少し楽になります

そして、いつかの時代の誰かや、どこかで暮らす誰かが、わたしと同じように、
あがいて迷いながらも生きていること、生き抜いたこと、

ひとりではない「みんなの力」を感じられたら

きっとわたしも大丈夫ただ生きてみよう、それでいいじゃんいま、生きている、それで上出来だよ

と思えます。

すべてのことは、出来事を解釈する「わたしのあたま」がしている仕業

アラ還母
アラ還母

だったら、わたしは、
「みんな」という言葉を解釈するとき、「わたしを助ける集団」として解釈すればいいや

と、思ったりしています。

そもそも「解釈」は、千差万別

「みんな」という言葉に関して、ここまで書いてきましたが、
わたしたちが陥りやすいことのひとつに、同じ出来事があったら、一律に「みんな」が同じ感情になるという勘違いがあることを見落とすことがあると思っています。あれれ。分かりづらい、、、。
つまり、

同じモノをみても、ヒトそれぞれ、「受け止め方」や「解釈」が全く異なることを、つい忘れて過ごしていると思いませんか?

わたしがイケメンだと感じるアノ人のことを、イケていない顔だと嫌う人がいると知ったとき、美醜の判断は、人それぞれだと学びました
あはは(^^)/~~~


他者の「感じ方」や「解釈」って、自分と同じだと思ったら大間違い


わたしの80代の母は、ブティックで、店員さんから、「お客様の白髪と、真っ赤な洋服がマッチしてとてもお似合いですね」と言われ、あらぁ、褒められたわと喜んでいましたが、
あるときラジオを聞いていたら、リスナーさんが、わたしの母と同じようなことを店員さんに言われ、白髪のことを言うなんて失礼だ💢と憤慨し、怒りの投稿をしていました。

それぞれの「解釈」に加えて、送り手と受け手の間の「化学反応」もあって、こんなにも結果が異なる。

これが世の常。
だから、どんなに気を遣ったとしても自分を殺して相手に合わせたつもりでも人と人はそもそも「解釈」が違っているところから出発して、さらに化学反応を起こしてしまうから
結果は予想不可能、どうなるか謎。

アラ還母
アラ還母

「空気を読む」なんてことはハナから無理。疲れるばかりで、意味ないなあ

ただ、「自分らしく」居た方が楽ですね(^^)



そして、

アラ還母
アラ還母

「解釈」は自由だから、どうせなら、自分が愉快になる「解釈」をして、わたしはわたしに優しく過ごしていきたいな


あとがき

自分と自分以外の人は、同じモノをみていても、同じ体験をしても、完全一致した「解釈」をしていることは奇跡に近い。
人は、どんなにフラットに客観的に判断しようとしても、自分の経験や知識などをもとにして「解釈」して、判断してしまう。詳しくは、こちら。

脳や考え方のクセを知り、癒され、ポジティブになれる方法
すべての絶望は勘違い⁈ 認知心理学の知識や宅トレYouTuberまりなさんの瞑想動画が不安や心配を手放し気楽に過ごす手助けをしてくれます。脳や考え方のクセを知り、ストレスを吹き飛ばしちゃおう!

遺伝子レベルでそれぞれに組み込まれている「好み」なんて、本当に人それぞれですよね^^;

「遺伝子」も「解釈」も、人と人は、そもそも異なっているところから出発して、さらに化学反応を起こしてしまうから、 人間関係って、難しく考えると、本当に難しい💦

だからこそ、
いろいろ考えずに、ただ、「自分らしく」居る、これが一番、楽なによりハッピー(^^)
自分らしくいるといいことがある話は、こちら。

「イヤだ」という気持ちを大切にしたい/「居場所」=「安心」を知るために
誰がなんと言おうと、「イヤだ!」と感じるならば、それは「 しなくていい我慢 」。自分の心の声を聴き、「しなくていい我慢」を「しない勇気」を持てば「自分らしさ」を取り戻せる!毎日が「好き」でいっぱいになる(^^)



そして、「解釈」は自由わたしの頭次第で、同じ出来事が良くも悪くもなる!愉しくも哀しくもなる!

だったら、わたしを助けてくれる「解釈」をしたり、どうせなら、自分が愉快になる「解釈」をして、わたしはわたしに優しく過ごしていきたい。

アラ還母
アラ還母

わたしを苦しめる「みんな」という幻想が、わたしを助ける「みんな」にもなるお話でした🙂

コロナ禍、わたしがリラックスするためにしていることは、こちら。

新生活やコロナ禍のストレス軽減に 貼るお灸、瞑想、漢方薬、腎臓タッチ 
いまこそ、自分を労ろう!自分でできるお灸、宅トレYouTuber竹脇まりなさんの瞑想、心身を助ける漢方薬、愛情も感じられる腎臓タッチ。免疫力アップして、辛いときこそ、ほっこりゆったりできる癒やしの時間を持ちましょうね。


あわせて読みたい!

不調を我慢せず、更年期・アラ還期を快適に! 愉快に!

更年期の症状 対策は「漢方薬」「鍼灸」「運動」「自律神経を癒やす」「頑張らない」   
更年期が去り女性ホルモンに左右されない日々は、”それなりに凪(穏やか)”。更年期をできるだけ快適に過ごすため、自分の弱点を知って生活習慣を見直し、何より、不快を我慢せず「対策」に頼り、自分を大事にしよう。大丈夫!

更年期、「漢方薬」に助けられ、老年期への準備も 効き目や感想
のどの詰まり感、手のこわばり、むくみ、頭痛・肩こり、逆流性食道炎、イライラ、冷えのぼせ等に悩み、「血流」「自律神経」を調えるため、症状ごとに漢方薬を飲んでいます。少しずつ心身の変化に慣れ、老年期への準備もできます。

更年期の不調に「コレ、効く!」と実感 おすすめツボ8選 貼るお灸、セルフケアの方法も
女性必須、老化に負けない、自律神経やホルモンバランスを整え、消化機能改善など、足、手、お腹、背中のツボ8つ。お灸は更年期の不調改善に最適。シールで貼るお灸は安全で手軽。方法やコツもお福わけ。

インターバル速歩、まりなさん痩せるダンス、ローイング、踏み台昇降 「筋トレ×有酸素」が最強!
フレイルやサルコペニアも防ぎ、更年期症状も緩和! 体脂肪を減らし、生活習慣病リスクも減少させる「筋トレ」と「有酸素運動」。ぞれぞれやるのは面倒くさいわたしが「2つを一度にできる方法」を実践。効率的で、最強!

「運動」×「タンパク質・アミノ酸」が、若さと健康に必須の理由
中高年こそ「運動」するなら筋肉を作る「アミノ酸」を!特に運動直後の摂取は効果的。皮膚や髪の成分にもなるタンパク質。1日50㌘、バランス良く摂取し、若さ維持!

更年期、悪玉コレステロール値が高くなるのは、当たり前⁈ 
医師いわく「コレステロールを調節する女性ホルモンが減るため必然的に高値になる」。重要なのは、血管の定期的チェック。

高コレステロール値⁈  更年期&アラ還が心がける 食事と運動
「飽和脂肪酸」を含む脂身や洋菓子を減らし、「食物繊維」の多い雑穀、納豆、野菜、海藻、きのこ&「オメガ3」の多い青魚を摂り、かつ、「有酸素運動」「筋トレ」「ストレッチ」を続けています!

アラ還母が専門家に学び、助けられ、実践しているリラックスの方法「セルフケア&セラピー」シリーズで各種、お福わけしています。
心も身体も無理なく、愉しく(^^)

セルフケア&セラピー

更年期やアラ還期は心身の変わり目。専門家が教えてくれた自分で手軽にできる心身の健康や癒しのヒントをお福わけ 。日々、助けられています(^^)

ご自分に合った癒やしの方法が、きっと見つかります。
是非、お試しください!

わたしらしく愉快に生きたい!と願う元新聞記者アラ還母が、人生子育て、仕事、日常生活のなかで、困ったり迷ったりしたときに助けられた「愉しく生きる知恵」や「癒やされた考え方」や方法を、エッセイとともにお福わけ。

こちらから↓

愉快に生きる

専門家や人生の先達に学んだ「愉しく生きる知恵」や「癒やされた考え方」「愉快に生きる方法」を、エッセイとともにお福わけ 心優しいあなたに向けて





タイトルとURLをコピーしました